赤灯(第2種) (12V・24V) 【小糸製作所】
販売価格: 11,800円(税込)
希望小売価格: 13,860円
商品詳細
航海灯(小糸製作所)
赤灯(第2種) (12V)
定価 12,600円(税抜)
商品コード:Q8R-KIT-001-008
型式:MLE-4A2
型式認証番号:第5185号
赤灯(第2種) (24V)
定価 12,600円(税抜)
商品コード:Q8R-KIT-001-009
型式:MLE-4B2
型式認証番号:第5186号
赤灯(第2種)は、電球交換式です。
- 高品質低価格
40年間の実績に基づく高品質設計、自動組付けライン採用により低価格を実現 - 耐候性向上
レンズに劣化(変色)がなく、透明度の高いアクリル樹脂を採用 - 防塵/防水性向上
レンズを超音波溶着し、気密性を確保(保護等級:IP56) - 取付互換 簡易取付
取付ピッチを従来品と同一(※1)とし、アタッチメントによる簡単取付が可能
※1:第二種三色灯及び第二種白灯を除く。
発光色 | 紅 | 光源 | 電球 |
定格電圧(V) | 12/24 | 定格電力(W) | 30 |
光達距離(海里) | 2 | 水平射光角度(度) | 360 |
垂直射光角度(度) | 50 | 光度(cd以上) | 4.3 |
●小糸製作所社製
※※※下記の件につきまして、ご注意くださいませ※※※
船灯に係る技術基準改正に関するお知らせ
平成26年1月1日以降に設置される船灯については新しい技術基準が適用されます。
1.技術基準改正について
1) 船灯等について(第2条第1項)
(1)射光範囲の光度差を明確化
(2)船灯への標示事項を明記
(3)LEDを使用する場合の取扱いを明記
(最少光度を維持できる使用時間)
(4)IMO総会決議A.694(17)に定めた環境条件への対応
2) 施行日 平成26年1月1日
※平成26年1月1日前に船舶に備え付けられる船灯等については、なお述前の例による事が出来る
2.実施の遵守
(1)新たに備え付ける場合は、新基準に適合した船灯を装備する。
(2)現在設置している旧基準に適合した船灯の一部が故障(破損)した場合、
船灯メーカーの推奨する純正部品への交換が可能な場合は、引き続き旧基準に適合した
船灯の使用が認められるが、これが不可能な場合は新基準に適合した船灯にASSY交換する。
※船灯は電球を含め灯全体について技術基準適合の確認を受けている。
従って部品交換をする場合であって当初の仕様と異なる部品へ交換する場合は
改めて技術基準への適合について確認を受けなければならない。
(3)船灯について、損傷等により片舷の交換を場合、当該船舶は新基準に適合したものでなければならない。
但し、損傷していないもう片舷の船灯は交換しなくてもよい。
(4)両色灯が損傷した場合は、新基準に適合した両色灯または舷灯に交換する。
※船灯について、備え付け位置及び種類の変更をする場合、臨時検査の対象となります。